10. ホスト名からIPアドレスを取得する RemoteHost.java
- 2006.08.15
- Java
ホスト名からIPアドレスを調べる。
RemoteHost.java
//
// RemoteHost.java
//
// IPアドレスを取得する
//
// java RemoteHost (ホスト名)
//
import java.net.InetAddress ;
public class RemoteHost {
public static void main( String[] args ) {
// 引数のチェック
if ( args.length <= 0 ) {
System.out.println( "ホスト名を指定してください!" ) ;
System.exit( 1 ) ;
}
try {
InetAddress name = InetAddress.getByName( args[0] ) ;
System.out.println( name ) ;
} catch( Exception e ) {
System.out.print( args[0] ) ;
System.out.println( "にアクセスできません!" ) ;
System.exit( 1 ) ;
}
}
}
■実行
www.yahoo.co.jpのIPアドレスを調べる。
$ java RemoteHost www.yahoo.co.jp www.yahoo.co.jp/202.93.91.151
確認する。
$ dig www.yahoo.co.jp
サーバの引っ越し等によってIPアドレスは変わるし、yahooのように大きいサイトはロードバランサによって複数のIPアドレスを持っていたりするので、上記のアドレスと異なることもある。
■APIを調べる
InetAddressのgetByNameは、どんなことをするメソッドなのかを調べる。
Java1.5 API で InetAddress を調べる
ホスト名をStringで与えれば、戻り値としてホストのIPアドレスが得られることが分かる。
-
前の記事
09. 自マシンのIPアドレスを知る LocalHost.java 2006.08.15
-
次の記事
11. Socketクラスでポートスキャン TcpScan.java 2006.08.15